« イトカワとはやぶさの大きさ比較図 | トップページ | ホワイトボードを作った »

2005年12月 2日 (金曜日)

“小惑星への宇宙探検ミッション”に関する講演会

都立科技大の藤井先生から頂いたご案内を転載します。無料・一般参加可です。

来る12月9日(金)13時から、ミシガン大学助教授のシェアーズ先生をお招きして、講演会を開催致します。
先生は、小惑星「イトカワ」へ到着した「はやぶさ(MUSES-C)」プロジェクトに米国から参加されました。近く帰国されますが、その前にご講演いただく予定です。
公開しますのでご興味のある方は、学生諸君・教職員のみならず、多くの方が、参加下さるようお願い申し上げます。

日時:
平成17年12月9日(金)
13:00~約1時間+質疑応答30分
場所
東京都日野市旭ヶ丘6-6
東京都立科学技術大学
本学交流棟6階 C講
内容
小惑星への宇宙探検ミッション
(Space Exploration Missions to Asteroids)
概要
Space missions to asteroids have been launched or considered by all the major space exploration agencies of the world. This talk will introduce the science of asteroids, why exploration missions to them are of interest, and the challenges of navigating a spacecraft in close proximity to an asteroid. The NASA mission to the asteroid Eros will be discussed in detail, and planning for the Japanese Hayabusa mission to asteroid Itokawa will be introduced as well.
講師
ミシガン大学 助教授
Daniel J. Scheeres博士

|

« イトカワとはやぶさの大きさ比較図 | トップページ | ホワイトボードを作った »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “小惑星への宇宙探検ミッション”に関する講演会:

« イトカワとはやぶさの大きさ比較図 | トップページ | ホワイトボードを作った »