モヒカン族
知らなかったんですが、ネット流行語で「モヒカン族」というのがあるらしい。
まんぷく::日記さんの記事「はてな2005ネット流行語大賞」経由で知りました。
どういう意味だろう?と、はてなダイアリーでのモヒカン族の説明を読んでみると・・・
けっこう自分にあてはまるではないですか。とくに
- 誤字の指摘に対する姿勢
- HTMLは文書構造の記述で、見た目はCSSで指定すべきという主張
さすがに、目上の人の誤字や誤用を指摘するのは、よほどの場合に留めています。その代わり、ブログで「王様の耳はロバの耳」ふうに、ぼやいていますね。たとえば、
- このブログの「言葉あそび」カテゴリー
- 5月23日の記事「メモリースティック ≠ USBフラッシュメモリ」
- 誤用・誤変換を集めたサイト「いじわるな検索」
- うちの研究室でよくある誤字に注意を喚起した「Typical Typo in SSDL」
先日も、新実験棟の打ち合わせで、建築担当者たちが「パーテーション(partition)」や「ディティール(detail)」と連呼するのが、気になって気になって…。指摘するのを我慢していました。(はい、これも王様の耳的なぼやき。)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 四則演算で10を作る(2016.07.20)
- ResearchGate(2015.12.30)
- PowerPoint操作のTIPS (PowerPoint 2013に改訂)(2014.05.22)
- プログラミン×宇宙兄弟 コンテスト(2013.10.23)
- Facebook(2011.10.05)
「言葉あそび」カテゴリの記事
- マヤ暦(2012.12.21)
- 大は小を兼ねる(2010.06.06)
- トラウマ(2009.08.07)
- トイレの王様(2009.06.03)
- メニューの誤訳 (2)(2009.05.12)
コメント