JAXA副理事長の視察
JAXAの間宮副理事長が九大を訪問され、うちの研究室の小型衛星開発を視察されました。その後、昼食懇談会にも同席させてもらいました。
応対してくれた学生のみなさん、緊張で飯が喉を通らなかったと思います。お疲れさまでした。
キーワード
- JAXA長期ビジョン
- システムエンジニアリングを根付かせる
- 目標を立てる
- 踏み出す勇気
- ARTEMISとOICETS
- 大学との提携
- 大石内蔵助と中島敦
- 紺屋の白袴
| 固定リンク
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
- 第11回種子島ロケットコンテスト(写真)(2015.03.02)
コメント
不在でしたので最後のキーワードがわかりません・・・
投稿: なる | 2005年10月12日 (水曜日) 18:52
辞書をひくと
「他人のためにばかり忙しく、自分のことには手がまわらないことのたとえ。また、いつでもできるにもかかわらず、放置しておくことにもいう。一説に、染色の液を扱いながら、自分のはいている白袴にしみ一つつけないという職人の意気を表したことばであるとする。」Microsoft Bookshelf/国語大辞典(新装版)(c)小学館 1988
ですが、ウェブでざっと見ていると、辞書に無い新しい意味「専門としていることが身に付いていない」として使われていることも多いようです。
副理事長のお話の場合は最後の用例だと受け取りました。JAXAのエンジニアでもプロマネが務まる者が足りないので、もっと育てにゃならん、と。そのためにも10年後、20年後を考えて、大学と連携して、システムエンジニアを育成するコースがあるといい。というようなお話でした。
投稿: ごんざぶろう | 2005年10月13日 (木曜日) 13:31