IAC 1日前(日曜)
IACのプレゼンは発表の前日までにアップロードすることにしているので、Preview Roomは本日からオープンです。会議場としては、今日はIAAの行事だけなので、まだ人は少ないですが、ぽつぽつと客がみえています。
ところが、2階ロビーの目立つ一角に陣取っているせいか、本業よりも道案内の仕事が多いです。
「○○号室はどこ」
「どこかインターネットに繋げられるところは?」
(ここを、インターネットコーナーと見誤って来る人が後を絶たず。)
「堀江社長の講演会場はどこ」
「最寄りのコンビニは」
「マリンワールドへのフェリーの乗り場は」
愚痴
地元で学会が開催された場合、市内だと「出張」に出来ません。
→それが土日にかかっても、時間外勤務にならない。
(出張が土日にかかるとそのぶん代休がとれる。)
→よってこの土日の仕事も無賃奉仕です。
事務に相談してみましたが、「時間外勤務」として手当もつかないし、代休もあてがわれません。他の先生方も諦念しているようです。
→愚痴を改め、ポジティブ・シンキング
せめてこの機会に外国人と話して、英語でも鍛えます。
しかしロシア人の英語が聞き取れませんでした。
(パイパーって何だ?→paper)
| 固定リンク
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
- 第11回種子島ロケットコンテスト(写真)(2015.03.02)
コメント
2飼い→2階では?
近場だから代休が出ないという論理は何だか変ですよね?
では。
投稿: dtk1 | 2005年10月17日 (月曜日) 13:26
「2飼い」ご指摘どうも。お恥ずかしい。直しておきます。
主催者なり上司からの文書による命令があれば、手当が出るらしいのですが、他の先生方も只働きしている状況では、言い出しにくいです。
投稿: ごんざぶろう | 2005年10月17日 (月曜日) 23:41
私の職場では片道50km未満は外勤(時間外の意味ではなく職場の外の意味)で出張にはなりませんが土日なら代休の対象ですね。
出張でも終日移動だと勤務したことにならないので、海外出張とかで土日が移動日だと、仕事のために拘束されているのに代休の対象外です。
本来、職場以外で勤務するのは本人だけの判断では許されないことなので、上司の命令なしに外で仕事しているはずがないというのは事務的には当然なのでしょう。
むしろ、IACの仕事が本業の給料分の仕事なら休日勤務命令を出さないのは上司の怠慢ではないでしょうか。私の職場では外勤届は上司の署名か捺印が必須です。
投稿: おーの | 2005年10月18日 (火曜日) 01:20