物欲の迷い
最近欲しいもので、どちらにするか迷っているもの
【その1】VAIOノート typeT か Let's note W4 か
職場の自分用パソコン。現在使っているのはVAIO PCG-Z505JX、1999年秋のモデルで、モバイルPentium IIの400MHz。気がつけば研究室の現役マシンでは最弱、学生用ノートだって下が500MHzから。メモリやHDDは増設して、ビジネスアプリはなんとか動くけど、3D-CGや動画再生はきつい。そろそろ買い替えを考えていて、今年の科研費にも予算を計上しておきました。出張時に邪魔にならないよう、軽くてスリムな上記2機種が候補。
【その2】デジタル一眼レフ NikonかCanonか
これは、すぐ欲しいというほどじゃないけど、ばちばち情報収集しておこうかという段階。ゼロから始めるなら、CanonのEOS DIGITALのほうがよさそうと思うのだけど、いままでNikon派だったのでNikonで気に入った機種が出るまで待っていました。NikonのD70sが出たところで迷っています。私の現有の主な機材は、
- ボディ:FA, EM(どちらも20年もの)
- レンズ:Ai 50mm F1.8S ×2, Ai 24mm F2.8S, Ai ED180mm F2.8S,(それと、高校生のころ買った、無名メーカの安いズームレンズ 35-105mm F3.2, 80-200mm F4)
- スピードライト:SB-22
- モータードライブ:MD-15(FA用)
- アイピースマグニファイヤー
もちろん、私が持っているような古いMFのレンズを、最近のカメラにつけた場合は、フォーカスエイドまででAFは無し。それはカメラが趣味ならむしろ望むところ。問題は測光ができないということ。ボディ価格が50~60万円もするような、プロ用の最上位機種だけが、旧式レンズでの測光機能を残しています。しかし中級機以下ではもはや対応せず。絞込み測光くらいできたっていいじゃないかと思うのですが。
さらに悩ましい選択肢、天体撮影に向いたEOS-20Da・・・受注生産で25万円。
う~ん。こうやって悩んでいる段階がいちばん楽しいのですよね。
-----
7月24日 追記
5thstar_管理人さんも旧来のNikon党で、最近のCanon EOSの性能を認めつつも、できればNikonの挽回を期待したいというご様子。その気持ちよくわかる!…というわけで、トラックバック送らせてもらいました。
→ 5thstar_管理人_日記:でじかめ
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 四則演算で10を作る(2016.07.20)
- ResearchGate(2015.12.30)
- PowerPoint操作のTIPS (PowerPoint 2013に改訂)(2014.05.22)
- プログラミン×宇宙兄弟 コンテスト(2013.10.23)
- Facebook(2011.10.05)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 10本アニメ(2010.05.20)
- EZ FeliCa(2010.01.02)
- au携帯でPodcastを聴く方法(2009.12.06)
- 携快電話ZERO(2009.01.22)
- 関数電卓アプリ(2009.01.19)
コメント
少々かさばるけど,505の流れを組むtype-Sが無難でしょう.でも来年,ノートもデュアルコアCPUになるから...バッテリーの持ちで判断かな?
一眼レフは先日,キャノンとソニーが提携し,来年製品出すって言うから,それも楽しみ...
どんな製品に落ち着くのかを楽しみにしています.隣人より.
投稿: Q太郎 | 2005年7月20日 (水曜日) 08:50
パソコン>さすがに来年までは待てないな。いまのマシンはUSBポートが故障しているし、パームレストから漏電してビリビリするし(泣)。
一眼レフ>ソニーが提携するのはコニカミノルタですね。
投稿: ごんざぶろう | 2005年7月20日 (水曜日) 12:18
Nikonで気に入ったカメラが出れば、飛びつくのだろうと思いますが、D70sでまだ決心できなかった要因は・・・
(1)画素数が600万で、同クラスのEOSの800万より少ない。
(2)USBが低速らしい(仕様には"USB"としか書いていないから)。むしろ下位機のD50はUSB2.0を採用しているから、D70系もいずれUSB2.0になるのではないかと期待。
投稿: ごんざぶろう | 2005年7月21日 (木曜日) 19:35
Let'snote W4の大学生協モデル CF-W4GWPAXS に決定しました。。
投稿: ごんざぶろう | 2005年8月 1日 (月曜日) 13:54