「キューブサット物語」購入
川島さんの新作、3月23日発売。本日午後から九大生協にも入荷し、平積みになっていました。
表紙が「上がれ!空き缶衛星」より一見地味ですが、ぜひカバーをめくってみてください。中の表紙に原寸大のキューブサットの設計図が描いてあります。ほんとうに小さい!この絵はメカ好きのハートに刺さりますよ。
私はキューブサットにはかかわっていなかったけれども、その発起のとき(USSS1999@ハワイ・カウアイ島)に同席し、それから毎年のUSSSや学会などで進捗状況を聞くにつけ期待をふくらませ、打ち上がるのを楽しみに待っていた観客のひとりでした。「物語」の登場人物も、初期のUSSSで見覚えのある学生たちが多く、親近感がもてます。今回の本は、前作の「上がれ!空き缶衛星」より、写真をふんだんに使っているとのことで、彼らの顔をみると、
- 黄色のスクールバスで観光したUSSS1999のワイメア渓谷。
- 寒かったUSSS2000のキラウエア火山ツアーで、雨のなか半袖のアロハシャツで震えていた東工大の学生たち。
- 9.11事件の直後で、怪しげに見える装置の持ち込みを自粛し、紙工作のモックアップなど苦肉の策で臨んだUSSS2001。
- 中須賀研の宴会芸の「液体燃料ロケット」
- 宇宙科学連合講演会が福岡であったときに、集まって飲んだこと。
明日、航空宇宙学会西部支部の総会で宮崎市へ出張なので、道中で読もうと思います。
-----
参考リンク
著者:川島さん 川島レイのレイランド「キューブサット物語発刊!」
編集:manpukuyaさん まんぷく::日記「『キューブサット物語~超小型手作り衛星、宇宙へ』の発売は3月23日 」
東大・中須賀研究室のキューブサットのページ
東工大・松永研究室のキューブサットのページ
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- 「事例で学ぶ数学活用法」(2015.02.11)
- 書籍購入(2013.11.23)
- 機関車トーマスと英国鉄道遺産(2011.11.27)
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
- 第11回種子島ロケットコンテスト(写真)(2015.03.02)
コメント
「キューブサット物語」のご購入とご紹介、ありがとうございます。また、USSSの思い出話も楽しく拝見しました。苦労話はいつか笑い話になると信じて、いろいろありますが、楽しくやりましょう。
投稿: 川島レイ | 2005年3月30日 (水曜日) 11:27
「上がれ!空き缶衛星」は買った晩に一気に読んでしまいましたが、「キューブサット物語」は前作よりさらに読み応えがあり、まだ読み終えていません。卒論から修論に発展したような感じ。(じゃあ次は・・・)
読んでいて懐かしくなり、昔のUSSSのビデオを見てみました。そこではE君がジャグリングをしていました。
投稿: ごんざぶろう | 2005年4月 2日 (土曜日) 16:36