« バカ世界地図 | トップページ | 勝手に政治家の後援会に入会させるな(-_-#)怒 »

2005年2月24日 (木曜日)

統計調査のトリック

ついでにこの調査の主催者の結論

高校で選択科目の地理を履修したかどうかで分けると、履修者はイラクの正答率が61.0%、履修しなかった人は52.0%と差が出た。学会は高校での地理学習拡充や、小中高を通じて地球儀や地図帳の活用推進を提言した。
には異論を挟む余地があります。「もともと地理に興味があって知識もある者が、得意な地理を選択したまでのこと。」と因果が逆の可能性も言えます。
話題となった統計調査では、高校での履習が与えた影響だったのかどうか、ちゃんと統計的な「検定」を行っているのかもしれませんが、ニュースで出ている要約された数字からは判然としません。

いつも、このたぐいの「今の大学生(or小学生)は○○も知らない」というニュースで思うのですが、子供の教育問題とばかり考えて、大人は人ごとと思っていないだろうか。たとえば件の地理の問題、国会議員にもやらせてみたい。(自分もさっきカザフスタンとウクライナを間違えてショックを感じているもので。)
子供の学力低下を憂える大人が、例えばワイドショーやスポーツ新聞しか見ていないようだったら、説得力ないですよね。

-----
追記

そういえば、統計学の「検定」、いまの高校の数学で教えているのでしょうか?あっても履習率はどれほどだろう。私のころでも確率統計の終わりの方だったし。数式は忘れてもいいけど「検定」の考え方だけでもないと、いいかげんなテレビ番組のニセ実験・ニセ統計を鵜呑みにしてしまいますぞ。

|

« バカ世界地図 | トップページ | 勝手に政治家の後援会に入会させるな(-_-#)怒 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

TBありがとうございます☆
早速私もTB!笑
地理のコトを信じられないとか抜かしてる私も、
高校で理系は生物と数1Aを途中までしか勉強していないんですよね。
数1Aに至ってはサインコサインタンジェントが何かも教わってないので、人のことは言えません。
国会議員とか間違いそうですね~ブッシュさん並みに(笑)
今に始まった問題ではないのかもしれませんね。

投稿: gurimasa | 2005年2月24日 (木曜日) 04:21

高校で地理を選択しても、9ポイントしか向上しない、4割はイラクの場所を知らない、というのは、高校地理は学習効果が少ないのかと思いました。
高校地理では中東の扱いが少ないということなのでしょうが、そういう偏りがあるのは問題なのでは。

投稿: おーの | 2005年2月25日 (金曜日) 00:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 統計調査のトリック:

» イラクドコ?同じ大学生として恥ずかしい! [二十歳の減点]
イラクの位置、日本の大学生の44%が知らず 信じられない!!「意識が低い」という言葉は好きではないけど、今回はあえてこの言葉を使いたい。意識が低すぎ。ゆとり教... [続きを読む]

受信: 2005年2月24日 (木曜日) 04:21

» 統計 [LIFE IS NOT ENOUGH. Shit!!!!]
TBモトごんざぶログさんのこの記事から 統計といえば心理学屋さんの泣くところ(爆) とはいえ、モトが理系だったのでそれほど苦にはなりませんでしたが。... [続きを読む]

受信: 2005年2月24日 (木曜日) 21:24

» 『イラクの位置』調査について(2) [週刊?コヰズ :: 実況中継]
 さて、日本地理学会が試験運用しているメーリングリストがあり、それに今回の調査に [続きを読む]

受信: 2005年2月25日 (金曜日) 05:27

« バカ世界地図 | トップページ | 勝手に政治家の後援会に入会させるな(-_-#)怒 »