MTSAT-1Rの"R"の意味
自分でも知らなかったので調べてみました。
retry, revenge, recovery, rebuild... いろいろ想像をめぐらしましたが、正解は"replacement"(代替)でした。
英語のフルネームは "Multi-functional Transport Satellite-1 Replacement" とのこと、逆に直訳すると「多目的」というより「多機能」なんですね。
----------
ここで速報「天候不順のため、26日以降に延期」だそうです。
今回は万全を期して打ち上げたいでしょうしね。
我々の悪意(笑)が天に通じたか?
| 固定リンク
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
- 第11回種子島ロケットコンテスト(写真)(2015.03.02)
コメント
こんにちは、masamicです。
英語名のほうが正確な表現ですね。日本語名も間違っているわけではないけど、「多目的」を直訳すると "Multi-purpose"。でこれを意訳で元に戻すと「汎用」とも訳せるわけで、意味が少しずれちゃうからでしょうかねぇ。そういう語弊がない単語として、"Multi-functional" なのでしょう。
投稿: masamic | 2005年2月24日 (木曜日) 18:29