センター試験・総合理科の第1問は「宇宙旅行」の問題
うちの学生なら、これは満点のはず。
問1-1はロケットを題材にした化学の問題
問1-2は燃料電池を題材にした化学の問題
問1-3は無重力状態で力学の問題
問1-4は惑星軌道上での光エネルギーの問題
問1-5は架空の惑星について総合的に考える問題
問題はこちらで公開されています。
読売新聞
毎日新聞
朝日新聞
問1-3について
スペースシャトル内での紙飛行機は毛利飛行士が実演しましたね。
スペースシャトル内でのボール投げは若田飛行士が実演しましたね。
-----
追記:紙飛行機の問題について
トラックバックをいただいた、A-Cubedさんの記事に詳しく解説してありますが、このセンター試験の問題は文中にも断ってあるよう、理想的な状態での縦運動に限定しています。実際、毛利飛行士もかなり練習して臨んだそうですが、上記のリンクで紹介した実験画像でも、紙飛行機がロールしてしまっています。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- ResearchGate(2015.12.30)
- 九州大学 開学記念行事(2010.04.30)
- 英語・ドイツ語(2010.03.27)
- センター試験(2010.01.16)
- Piled Higher & Deeper(2009.04.17)
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
- 第11回種子島ロケットコンテスト(写真)(2015.03.02)
コメント