« ホイヘンスがタイタンに突入 | トップページ | センター試験・総合理科の第1問は「宇宙旅行」の問題 »

2005年1月15日 (土曜日)

センター試験・監督

今年はセンター試験の試験場係です。

我々、教官が行う試験当日業務は3種類、

  • 主任監督者:各教室に1名。教壇にいる人。
  • 監督補助:問題や答案の配布・回収など、教室内での業務。
  • 試験場係:教室の外で待機していて、受験生の誘導や、本部との連絡をする。
九大工学部の場合、主任は教授・助教授から選出、監督補助と試験場係は助手から選出します。
試験本部のスタッフは、工学部の事務職員(+中央図書館から助っ人)があたります。

人数は、主任と補助合わせて、受験生25人につき1人。試験場係は1部屋につき1~2名。今年、私の担当の試験室は、受験生50人で、主任1,補助1,試験場係2。

私は去年は監督補助でしたが、試験場係のほうが気楽です。
試験室内だと、緊張しっぱなしだし。(<もちろん試験場係だってサボっちゃだめ)

-----
事前に配布される、センター試験監督セット。
20050115center_set
監督要領(取扱注意)
ホッカイロ 2日分
お弁当引換券 2日分

監督要領というのは、いわばマニュアル。
主任監督が壇上でアナウンスする台詞も一字一句決まっています。

初日のお弁当
20050115center_bento
天神芙蓉のお弁当
よく冷えた(泣)COOPお茶

|

« ホイヘンスがタイタンに突入 | トップページ | センター試験・総合理科の第1問は「宇宙旅行」の問題 »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: センター試験・監督:

« ホイヘンスがタイタンに突入 | トップページ | センター試験・総合理科の第1問は「宇宙旅行」の問題 »