« 神奈川→福岡 1140km | トップページ | 新年会 »

2005年1月 6日 (木曜日)

スマトラ沖地震への日本政府の支援額をアレと比較

スマトラ沖地震の被災地へ、日本政府として5億ドル(約500億円)の緊急支援を表明しましたが、記憶に残るアレやソレと較べてみると・・・まだまだ少ないんですね。

人工衛星はおよそ100億~1000億円。
住専への公的資金投入が6500億円。
湾岸戦争の復興支援への日本の負担額は1兆8000億円。
イラク戦争については未確定ですが、三菱総研の試算で9000億円~6兆円というデータが出ていました。「復興支援」というと聞こえが良いですが・・・・(ごにょごにょ…)
納税者一人あたりで計算してみよう。比較として、個人で義援金を送るならいくらまでなら出してよいと感じますか?

もっとも、たった5億ドルというのは「緊急支援」で、これから状況をみて長期の支援計画をたてるのだとは思います。

ちなみに、この論法は、あの金で何が買えたか(村上龍)の二番煎じです。

|

« 神奈川→福岡 1140km | トップページ | 新年会 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スマトラ沖地震への日本政府の支援額をアレと比較:

» ゲームの途中でルールが変わるスポーツ!? 2003.6.X 初出 [仙台インターネットマガジン ★仙台のフリーネット雑誌]
ゲームの途中でルールが変わる スポーツ。 たぶんそんなスポーツはないと 僕は思い... [続きを読む]

受信: 2005年6月 8日 (水曜日) 22:18

« 神奈川→福岡 1140km | トップページ | 新年会 »