ニフティの迷惑メールフォルダー
ニフティの学習型SPAMフィルター機能「迷惑メールフォルダー」を使い始めて1ヶ月ほどになります。充分学習させて、英語のSPAMは7割がた自動振り分けに成功しているのに、どうも日本語のSPAMに甘いようです。
日本語のSPAMで迷惑メールフォルダーに振り分けられたのは、いままで1通か2通か。
プロバイダの提供するフィルターは、甘めに設定しなければならないのは理解できますが、日本語と英語で差がありすぎるように思います。システム上、日本語のキーワード処理に問題があるのか?それとも、日本語メールを削除すると大事なメールの誤削除のリスクが高いとして、意図的にバイアスをかけているのか?
ともあれ、ここを通過した日本語のSPAMも POPFile で98%の精度で退治できています。ただちょっと、私の職場パソコンにはPOPFileが重たいので、そもそもメーラーを Thunderbird に変えようと考えています。仕事が一区切りついたらね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント