« CANSAT福岡カムバック・コンペティション | トップページ | 山口大・藤沢助教授ら メタノール・メーザー天体を発見 »

2004年12月16日 (木曜日)

フィッシング詐欺メールが来た

初めてフィッシング詐欺メールが来ました。厳密には、すでにたくさん来ているんだろうけど、初めて日本語のフィッシング詐欺メールが、私の厳重なスパムフィルタを突破して届きました。

しかし、以下のようにあからさまな機械翻訳。こんなのにだまされないよ。

[ここにYahoo!オークションのロゴ画像]
親愛なるYahoo! オークションの地域会員、

あなたのYahoo! オークションID はけだもの強制である!

あなた(または誰か他の人は) あなたのYahoo とログインするように試みた! オークションID 及び5 つのdiffrent 間違ったパスワード。

この記述のためのパスワードは最近ずっと5 つの間違ったパスワードとけだもの強制である。
このメッセージはあなたの記述の保証を保護する 通告単にである。

私達の場所の方針に従ってであるか、または他あなたの記述が調査ことをのための24 時間以内に次の形態の完了によってオークションの実質の所有者説明する中断されることを確認しなければならない。

https://login.yahoo.co.jp/config/login?.src=password&.edit=security%3f.crumb=0
・・・
(以下略)


↑この文中のURL、Yahoo!のパスワード変更ページのようなアドレスに見えますが、HTMLメールなのでソースの <a href="..."> を見てみると、まったく別の偽サイトに仕向けられています。
(上の引用文中の表示は、ただ青字にアンダーラインを引いただけで再現していますのでご安心を。)

しかし「けだもの強制」って何を和訳したらこうなったんだ?

-----
12月18日 追記
同じメールが来た人の話がないか、検索してみたら、
kyuka's weblog:けだもの強制?
にありました。kyukaさんの記事によると、"yahoo"に「けだもののような粗野な人間」という意味もあるとのことなので、「けだもの」の由来はおそらく"Yahoo"そのものでしょう。のこる謎は「強制」。

|

« CANSAT福岡カムバック・コンペティション | トップページ | 山口大・藤沢助教授ら メタノール・メーザー天体を発見 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

「けだもの強制」= brute-force = 総当たり攻撃、ではないでしょうか。

投稿: うちにも来た | 2004年12月24日 (金曜日) 17:13

> brute-force = 総当たり攻撃

なるほど!
それなら理にかなっている。

投稿: ごんざぶろう | 2004年12月24日 (金曜日) 17:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フィッシング詐欺メールが来た:

» フィッシング詐欺にご用心 [はじめてのNET懸賞生活]
ショッピングサイトやネット銀行などを利用している方も多いと思いますが、アメリカで急激に被害者が増加して、最近は日本でもフィッシング詐欺の報告が多いようです。 ... [続きを読む]

受信: 2004年12月25日 (土曜日) 19:57

« CANSAT福岡カムバック・コンペティション | トップページ | 山口大・藤沢助教授ら メタノール・メーザー天体を発見 »