Norton Internet Security と Giga Pocket
自宅のVAIOでは、シマンテックのファイアウォール+アンチウィルス製品であるNorton Internet Security(NIS)を去年の12月18日から1年契約で使っていましたが、契約が切れる30日前から、契約更新を勧めるポップアップ・メッセージが頻繁に出るようになりました。
ちょうどこの秋に、Windows XPのSP2で"Windowsファイアウォール"が導入され(注1)、アンチウィルスも無料のAVG Free Editionで十分そうだったので、まだ半月契約が有効ですが、NISをアンインストールして、WindowsファイアウォールとAVG Freeに切り替えました。しかし、マイクロソフト製品のセキュリティが信用できるか?という疑問はありますね(笑)だめそうなら、無料ファイアウォールのZoneAlarm(注2)を入れるつもり。とりあえず、シマンテック・セキュリティチェック(注3)で調べたところ、pingを受け付ける以外はオール・グリーン。
注1)XP-SP2以前でも、ファイアウォール的な設定はできたが、非常に使いづらかった。
注2)職場のパソコンでは、Windows2000にこれを入れています。日本語版もありますが英語版のほうがバージョンが進んでいるのでお勧め。無料版と有料版(Pro)のダウンロードファイルは同じで、インストール中に選択するので間違えないように。
注3)向こうからこちらのパソコンに無害な攻撃をしかけ、脆弱性を検査してくれるサービスです。もちろん、NISを使っていると満点となるようにできています。ZoneAlarm無料版でも満点でした。
ところで、あるときから、VAIOのTVソフトGiga Pocketの機能であるリモコンiEPGがうまく動かなくなっていました。地域の選択をする画面から、どのボタンも反応しないのです。ブラウザで開く方の番組表が使えるので、この不具合はあまり気にせず放置していたのですが、NISをアンインストールしてから、ふと思い立ってネットで調べたら、なんとNISがこの番組表をブロックしていたのです。今また動くようになりました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 四則演算で10を作る(2016.07.20)
- ResearchGate(2015.12.30)
- PowerPoint操作のTIPS (PowerPoint 2013に改訂)(2014.05.22)
- プログラミン×宇宙兄弟 コンテスト(2013.10.23)
- Facebook(2011.10.05)
コメント