@nifty.ne.jp から @nifty.com に変更
ニフティの会員種別を「旧ニフティサーブ会員」から「アット・ニフティ会員」に切り換えました。私のメールアドレスのドメイン名は、今までも今後も、
「旧ニフティサーブ会員」むけの @nifty.ne.jp
「アット・ニフティ会員」むけの @nifty.com
どちらも使えて、今までは @nifty.ne.jp の方を好んで使っていましたが 今後は @nifty.com のほうを標準で使うことにしました。そのほうがメールサイズの上限が大きく扱われるので。
会員種別変更の一番の動機は、アット・ニフティ会員むけの学習型迷惑メールフィルター機能を使いたくなったからです。現在POPFileでほぼ正確に防いではいるものの、最近ニフティのアカウント宛のSPAMが急増しているので、できるだけニフティ上でフィルタしておきたくなりました。
ただしアット・ニフティ会員のデメリットとして、いわゆる「パソコン通信」式のサービスが使えなくなります。現在、宇宙開発関係のニュースを効率よく収集するため、旧ニフティサーブの「ニュースクリッピング」サービス(有料)を利用しています。これに替わるWEB上のサービスが、アット・ニフティにもありますがパソコン通信のようにスクリプトを組んでの一気読みができないので、料金が割高になります。
このようなデメリットを鑑みて、いままでアット・ニフティ会員に切り換えずにがんばってきたのですが、最近になってRSSやアンテナサービス、そしてGoogleニュース検索の開始により、ニュースクリッピングに替わるくらい効率よくニュース収集が出来るようになりました。
さらに背中を押した状況として、ニフティが段階的にパソコン通信式のサービスを廃止していく方針であることがあります。どのみち数年中には乗り換えなければけない状況です。
思えば、私が最初のモデムとJterm2を買ったのが1994年夏。ニフティサーブに入会したのが1994年12月。ちょうど10年になりました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 四則演算で10を作る(2016.07.20)
- ResearchGate(2015.12.30)
- PowerPoint操作のTIPS (PowerPoint 2013に改訂)(2014.05.22)
- プログラミン×宇宙兄弟 コンテスト(2013.10.23)
- Facebook(2011.10.05)
コメント