ISAS天井裏のLocalTalk
ISASメールマガジン 第017号 【 発行日- 04.12.28】 より
・・・はい、σ(^_^) 私もやりました。
という状況でした。そこで電子メールを利用したい研究者たちは、自前のメールサーバを立ち上げ、自分で研究室の天井や床下に入り込んで、手作りのネットワークを張りめぐらしていました。
・・・
1990年代中期、当時大学院生だった私は、MacintoshのLocalTalkケーブル敷設のため、ISAS本館7~8階の天井裏に、何度も入りました。7階の天井裏は、まだしゃがんで歩ける高さがあったのですが、最上階である8階の天井裏は狭く、匍匐前進で這うのがやっとでした。
私がいた研究室の助手さんが、7~8階のネットワークを管理していたのですが、彼は体格がよかったので、細身な私が天井裏への突入係。助手さんが廊下から指示を与え、私がケーブルを引っ張って天井裏を移動、他の学生は下からケーブルを天井裏へ繰り出していったり、ドリルで壁に穴をあけてケーブルを引っ張り出したり。
そうやって私たちが這った張ったLocalTalkケーブルも、もう時代遅れになっているころですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 四則演算で10を作る(2016.07.20)
- ResearchGate(2015.12.30)
- PowerPoint操作のTIPS (PowerPoint 2013に改訂)(2014.05.22)
- プログラミン×宇宙兄弟 コンテスト(2013.10.23)
- Facebook(2011.10.05)
コメント