« ここが変だよ!カー・アクセサリ | トップページ | Jリーグ入れ替え戦・ネット中継 »

2004年11月28日 (日曜日)

折りたたみ自転車の無灯火

最近、折りたたみ自転車が人気でよく見かけますが、無灯火が多くて怖いです。そもそも、ライトをけてないのではなく、ライトがいてないものが多い。もともとは車にでも積んで、行楽先で使うようなものだったから、夜間の使用は重視されていないのでしょうね。それと小型軽量化の制約のための省略でしょう。
安全意識のある人は、オプションでLED点滅灯などを付けていますね。
無灯火のうえ携帯電話を操作している バカ者 若者も多いねえ。

自転車の無灯火は5万円以下の罰金 です。

|

« ここが変だよ!カー・アクセサリ | トップページ | Jリーグ入れ替え戦・ネット中継 »

乗り物」カテゴリの記事

マナー」カテゴリの記事

コメント

基本的には軽車両、歩道の通行も一部例外で認められている場合だけですよね。車道で右側通行はもってのほか。私もそうでしたが、免許が必要ないこともあって、自転車に適用される道路交通法を知らずに乗っている人もいるでしょう。

LED点滅灯ですが、前方を照す効果が乏しく向き合った相手に自分の所在を伝えるのみであることを考えると、運転者は回避行動をとるつもりがなく対向車・対向者に避けさせようとしているのか、とも思います。

投稿: おーの | 2004年11月28日 (日曜日) 21:13

そうですね、LEDは「無いよりマシ」程度ですね。

私の育ったような田舎だと、月のない夜に無灯火だと道が見えなくて、自損事故が怖かった。・・・あぁ、そんなことでも月齢を意識した生活をしていたんだなあ。

投稿: ごんざぶろう | 2004年11月28日 (日曜日) 22:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 折りたたみ自転車の無灯火:

« ここが変だよ!カー・アクセサリ | トップページ | Jリーグ入れ替え戦・ネット中継 »