« 「食卓の向こう側」…単行本 | トップページ | 「上がれ!空き缶衛星」を読んだ »

2004年6月25日 (金曜日)

フェアリング・アート?

Spaceflight Now | Delta Launch Report | Photo gallery: Mobile Service Tower rollback

軍用機のノーズ・アートは一般的だけど、ロケットのはフェアリング・アートとでも呼ぶのだろうか?それにしても、いかにもアメリカンなデザインだ。2枚目の、真横から見た写真なんか特にまぬけな顔。

日本的なデザインで遊ぶと、どうなるだろう?

  • 桃がパカッと割れて衛星が出てくる
  • 月探査機の打上ロケットが、かぐや姫の竹になっている
  • 気象衛星にてるてる坊主
  • 情報収集衛星には忍者の絵とか

|

« 「食卓の向こう側」…単行本 | トップページ | 「上がれ!空き缶衛星」を読んだ »

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

思うに、このデルタ・ロケットの顔がまぬけに見える理由は、通常の飛行機のノーズアートなら、釣り目で口も耳まで裂けて、強面に見えるものが、立ったロケットに描くと90度回転して、垂れ目で口元も緩んで見えるから、ではないだろうか。

投稿: ごんざぶろう | 2004年6月25日 (金曜日) 19:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェアリング・アート?:

« 「食卓の向こう側」…単行本 | トップページ | 「上がれ!空き缶衛星」を読んだ »