24th ISTS @宮崎 (6/4)
【発表】
今日は、うちの研究室に来ている留学生の発表がありました。
私のノートPCを使うことになっていたので、プレゼン中に変なものが動き出さないよう、スクリーンセーバー(SETI@Home)や、セキュリティ系のソフトをオフにして、スタンバイOK(のつもり)。11:50に発表開始。ところが開始から10分後、Windowsの「バックアップ」が起動し、全画面を覆ってしまった。大急ぎで演卓に駆け寄り、バックアップタスクをキャンセル。毎日お昼休みの12:00に自動バックアップを行うよう、タスクにスケジュール設定していたのを解除し忘れていたのです。とりあずその後のプレゼンには差し支えありませんでしたが、びっくりしました。
それと、夕方にボスの発表がありました。九大・航空宇宙工学部門が50年計画として掲げている木星プロジェクトについて。その後、帰路のバス時間が迫っていたので、発表まで聞いて、質疑応答の途中で失礼して退室しました。
【帰路】
本日が最終日、夜に閉会式&パーティがあるのですが、私と前述の留学生は今夜帰る予定なので、ボスの発表が終わると一目散にバスへ。
路線バス 17:30 シーガイア → 17:53 宮崎駅
高速バス 18:17 宮崎駅 → 22:13 福岡・天神
【宮崎交通バスカード】
宮崎駅~シーガイア 間は路線バスで約23分/470円。
これを5往復する予定だったので、初日の往路のバス車内でバスカードを購入しました。これは「スイカ」タイプと言えば関東の人には分かりやすいでしょう、代金をチャージしながらつかう非接触ICカードです。最初の購入金額3000円で、そのうち500円がデポジットになっています。デポジットや残金はバスセンターで払い戻しできるそうだし。使用ポイント制度(1割引に相当)と、カード返却時の手数料と、どっちが得か、その場で計算はできなかったのですが、とにかく毎回470円の小銭というのが面倒だと思って購入しました。
ところがいざ毎日乗ってみると、特に朝など同じ目的地のスーツ姿の集団で混雑しており、車内で事前両替もままならない様子。結局、降車時に両替するひとが多くて、出口渋滞。自分だけカード化してもちっともスムーズに降りられない。
さて最終日、シーガイアからのバス(17:53着の予定だが実際は57分頃だった)を降り、高速バスに乗るまでの間に、近くにある宮崎交通バスの営業所に行ってみた。すると窓口には「本日の窓口業務は終了しました」の札が。18:00までだったのかな。そして、代金の入ったバスカードが残ってしまいました。いつか観光で宮崎に来て使おうか。
---
いまこれを書くにあたり、宮崎交通のサイトで改めてバスカードの情報を確認したところ、私が得たポイントは推定350円くらい、払い戻し手数料は200円。一応、得だったようです、払い戻しできていればね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- H-IIA打上げ見学、日帰りツアー広告(2014.04.23)
- 第9回種子島ロケットコンテスト(2013.03.11)
- 岐志漁港の牡蠣小屋(2013.02.11)
- 杉能舎蔵開き(2013.01.27)
- 八代宇宙イベント 終了(2012.11.04)
「航空・宇宙・天文」カテゴリの記事
- 書籍購入(2017.02.03)
- UZUME計画と、宇宙災害の書籍(2017.05.17)
- サイエンスカフェ@うきは(2016.05.19)
- 大野城で宇宙講演会(2015.05.12)
- 第11回種子島ロケットコンテスト(写真)(2015.03.02)
コメント