« 24th ISTS @宮崎 (6/1) | トップページ | Space Fighter Now »

2004年6月 2日 (水曜日)

24th ISTS @宮崎 (6/2)

【発表】
今回のISTS、私自身は登壇なし、学生の共著のみでの参加です。
その学生の発表が今日でした。トピックは「軌道間エレベータ」。
地上と静止軌道を結ぶ「軌道エレベータ」はSFで有名と思いますが、いきなりそれは実現しにくいので、高度が違う軌道間でのエレベータを、50kgの超小型ピギーバック衛星で実験しようというアイデアです。これは去年の衛星設計コンテストに応募して日本航空宇宙学会賞を受賞した作品を基に、その後、担当学生が運動の解析をより深く行って卒論にした研究の発表です。彼はM1で学会デビュー、いきなり英語版、なかなか上手くできていました。
(私が学生の頃にくらべて、今の学生は概して英語がうまい)

【聴講】
今日は、主にダイナミクス分野と、デブリ関係のセッションを聞いていました。

【神楽】
今夕は、宮崎の郷土芸能として有名な神楽についての講演と、神楽の上演が行われました。夕食付き。
屋内で行われたため狭く、人垣の向こうで見にくかったのだけど、天気が良かったら外でやる予定だったのかな?
20040602kagura
厳かなものであったけれど、通訳付きでも外国人には理解しにくいかも。
(前回の松江で行われた神楽は、おろちを退治するストーリーが見て分かりやすく、舞もダイナミックだったのにくらべて。)

【人が少し増えた、かな】
まだ空席が目立ちますが、昨日よりは増えたようです。
お昼のパネルディスカッション「Vision and Plan of the Japanese New Space Organization」などは、そこそこ混み合っていました。

|

« 24th ISTS @宮崎 (6/1) | トップページ | Space Fighter Now »

旅行・地域」カテゴリの記事

航空・宇宙・天文」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 24th ISTS @宮崎 (6/2):

« 24th ISTS @宮崎 (6/1) | トップページ | Space Fighter Now »