« 一難去って、また一難・・・サーバーのトラブル | トップページ | FAAが民間宇宙船に商業飛行認可 »

2004年4月 8日 (木曜日)

「食卓の向こう側」…西日本新聞の特集

http://www.nishinippon.co.jp/news/2004/shoku/index.html

 BSEに鳥インフルエンザ
 食品偽装
 食品添加物
 アレルギーの増加
 健康番組に煽られた、何か誤った健康食ブーム

最近、食の安全について関心が高まっていますね。
先日、妻からこの西日本新聞の特集記事を教えてもらいました。
とくにそのとき話題にしたのは、シリーズ第2部の3の「豚にコンビニ弁当だけを与え続けたら、死産や奇形が相次いだ」という事例で、『豚の体質は人間に近いとされていることを考えると、怖くない?』と。

他の話も、なかなか考えさせられる内容です。一気に読んでしまいました。

|

« 一難去って、また一難・・・サーバーのトラブル | トップページ | FAAが民間宇宙船に商業飛行認可 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「食卓の向こう側」…西日本新聞の特集:

» 「食卓の向こう側」…単行本 [ごんざぶログ]
西日本新聞の連載記事「食卓の向こう側」が単行本になりました。 [続きを読む]

受信: 2004年7月 1日 (木曜日) 23:11

» こんな話しを聞きました。 [瀬戸智子の枕草子]
今朝、友達と話をしていたら、 彼女がこういうんです。 (以下、会話文) ・・・・ [続きを読む]

受信: 2004年7月 2日 (金曜日) 12:27

» 私はエリン・ブロコビッチじゃないけれど [瀬戸智子の枕草子]
映画エリン・ブロコビッチをご覧になりましたか? まだ、ご覧になっていない方は、是 [続きを読む]

受信: 2004年7月 8日 (木曜日) 10:16

» プログラマと食品添加物 [プログラマの新妻]
夫が吠えていた。農水省に。 「コンビニの残飯など食品廃棄物の飼料化促進に着手する 」 という計画を知って。 なぜ受け入れられないかというと、この記事 ... [続きを読む]

受信: 2005年6月23日 (木曜日) 14:52

« 一難去って、また一難・・・サーバーのトラブル | トップページ | FAAが民間宇宙船に商業飛行認可 »