POPFile不調
ベイズ理論のSPAMフィルターとして、3月の初めから導入してみたPOPFile。
1か月の学習で、SPAM/非SPAM振り分け精度は98%に達しました。
私の場合、admin関係のエラーメールや、海外の学会からのHTMLメールも受け取るので、これらがSPAMと紛らわしく、ときどき誤認してしまいました。ふつうのユーザーなら99%を越えると思います。
さて、大変気に入っているPOPFileですが、昨日から動作がおかしい。起動して一回目のメールは受信できるが、二度目以降のPOP接続で固まってしまう。いろいろ調べてみたところ、Norton Internet Security (NIS)とコンフリクトしているように思われます。
NISをオフにすると正常に動きます。POPFileはNISと併用出来ることになっているのだが・・・。
「昨日から」で心当たりがあるのは、NISのアップデートがあったこと。(リモートアクセスの脆弱性に対するパッチだそうです。)
このNIS新バージョンと相性が悪いのかな?
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 四則演算で10を作る(2016.07.20)
- ResearchGate(2015.12.30)
- PowerPoint操作のTIPS (PowerPoint 2013に改訂)(2014.05.22)
- プログラミン×宇宙兄弟 コンテスト(2013.10.23)
- Facebook(2011.10.05)
コメント
通りすがりの yammoと申します。
POP3のポートを既定のままだとPOPFile<->POP3サーバとメーラ<->POPFileそれぞれにNAVのチェックが入ってしまうのが原因ではないでしょうか。(以下参照)
http://popfile.sourceforge.net/manual/jp/proxies.html
違ったらごめんなさい。
投稿: yammo | 2004年4月 8日 (木曜日) 16:12
yammoさん、コメントありがとうございました。
ええ、ポート番号も変えてみたんですけど、うまくいきませんでした。その、変えた設定が適切でなかった可能性もあるので、正確なところよくわからなかったです。
厳密には、NIS(アンチウィルス+ファイヤーウォール)のファイヤーウォール機能のほうがコンフリクトしているようでした。NAVはONのままで、ファイヤーウォールを休止にしたら動きましたので。
一回目はOKで、二度目のPOPからNGというのも不可解です。
投稿: ごんざぶろう | 2004年4月 9日 (金曜日) 09:50
やっぱりお役に立てませんでしたね。m(__;)m
私、NAV は入れているんですけど、POPFile これから入れようと情報を仕入れていたら、お見かけしたので、投稿しました。
NPF の方だったんですね。失礼しました。
それにしてもGoogle「popfile Norton」と検索するとこちらのサイトがトップになっているのが凄いですね。
今は、ZA で上手くいっていたんですね。そちらも失礼致しました。
ちょぼちょぼ寄らさせて頂くと思います。では。
余談。ここって「<->」(半角)って削られちゃうんですね。
4/8の投稿では書いていたんですが、無くなってました。(汗)
投稿: yammo | 2004年4月11日 (日曜日) 20:32
情報発見
「POPFile(ベイズ理論 SPAMフィルター)について」
http://210.224.170.171/pc/popfile.html
「POPFileとSymantecインターネットセキュリティー」
http://210.224.170.171/pc/popfile_internetsecurity.html
NISのスパム警告を無効にするんだとさ。してたと思うんだけど、
「もしPOP UIがPOPFile自体を起動しなおしても、開けない場合 OSを再起動すると正常に起動する可能性があります。」という症状に心当たりがあるから。きっとこれに当たっていたんだろうな。
投稿: ごんざぶろう | 2004年4月23日 (金曜日) 09:34